2次元+企業(有名人)のプロジェクトが面白い


こんにちは。
日々、萌えることや面白いものを探している、コーダーのあべです。
(今回は全く技術的なこと言わないのでコーダーを主張しております。)
最近、有名企業や有名人が関わった面白い二次元コンテンツがじゃんじゃんでてきたので、
ざっと履修した内容をちょっと紹介がてらまとめてみました。
2次元と企業や有名人とのコラボ。
面白いし、新しい層を取り込もうとするところが良いですよね。
目次
“楽器擬人化“ YAMAHA 「MusiClavies(ミュージックラヴィス)」
“楽器擬人化“ なんと企画はあのYAMAHA(ヤマハ)さんです。
ヤマハといえば、いまや世界的にも有名な“初音ミク”を生み出した企業です。
そのヤマハが楽器の二次元化プロジェクトを企画しました。
その名も、「ミュージックラヴィス: MusiClavies」
キャラデザは、『AMNESIA』、『戦刻ナイトブラッド(豊臣軍)』などで有名な花邑まい先生。
擬人化された楽器は、5人。
フォルテ(ピアノ) CV:小松昌平
ヴェルニーチェ(ヴァイオリン)CV:野島裕史
アルク(チェロ)CV:櫻井孝宏
クレイ(アルトサクスフォーン)CV:日野聡
ルル(オーボエ・ダモーレ)CV:豊永利行
と人気声優集めてます。
ヤマハさん本気ですね。力入ってます。
(個人的に、このプロジェクトに、絶対音感持ちの豊永利行さんをキャストに入れてるのブラボーとしか言いようがない。)
音楽や楽器を楽しむ「きっかけ」と「あこがれ」を提供し、
継続的な音楽経験を高めていただくことを目的に、楽器【擬人化】コンテンツのサービスをスタート。引用元:プレスリリースより
ということで様々な企画が用意されています。
生演奏の楽器音源
まず、ドラマCDなのですがヴァイオリンなら、「ベルガマスク組曲 月の光」のアレンジ演奏が。
それもプロの演奏家の生演奏で収録されています。
(このCDを体験された方からは、声と演奏でダブルで癒されるとの声を聞きます。)
過去にはイベントとしてコンサートも開催されました。
クラシックの演奏会が開かれる本格的なホールで、プロの演奏家によって本格的なコンサートがおこなわれました。
クラシックのコンサートって格式が高いイメージですが、こういうコラボならちょっといけてしまいそうですね。
さすがヤマハ!自社のコンテンツを生かした企画です。
キャラが奏でてると思うとまたいいですよね。
本物の楽器に触れてみよう! ヤマハの『TOUCH & TRY』とのコラボイベント
ヤマハは、定期的に『TOUCH & TRY』という、楽器に触れてもらうイベントを企画開催しています。
これを、この二次元プロジェクトとコラボさせて、開催しました。
(先着順で希望者は限定ノベルティがもらえたみたいです。)
「これきっかけに推しに触ってみませんか? もしよかったら、お迎えしませんか?」です。
(推しの模造刀お迎えしたり、推しの車を買ってしまったりする人もいる世の中です。狙いが明確ですね。)
初心者でもヤマハの楽器のプロが、レクチャーして楽器に触らせてもらえるので安心。
定期的に行われているイベントの様なので、その点も安心できます。
きになった方はこちらから
■企画:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
■原案・シナリオ:かずら林檎
■キャラクターデザイン:花邑まい
アンバサダーはホスト界の帝王ROLAND 『ファビュラスナイト』
女性向けゲームコンテンツ制作会社「Rejet」の新プロジェクト、
『FABULOUS NIGHT(ファビュラスナイト)』。
アンバサダーには、ホスト界の帝王ROLANDさんをお迎えしております。
すごい組み合わせですよね。
本プロジェクトは眠らない街・ミセランドを舞台に、ホストたちがホストソング(ホスソン)を披露しNo.1を競っていくという内容が展開されます。
引用元:公式より
こちらの企画、ホスソンというホストが歌うキャラソンが中心のCDコンテンツです。
現状、5つのクラブが、歌で争います。
キャラ一人一人の背景、クラブ同士の因果関係等も面白いです。
(ここまで作り込んでいるので、CDコンテンツだけなのちょっと寂しい。)
キャストが多いので、紹介は省略しますが、声優だけではなく、2.5次元俳優も起用しています。
大塚剛央・蒼井翔太・佐々木喜英・増田俊樹・立花慎之介・古川 慎・小野賢章・高木朋弥・八代 拓・広瀬裕也・中島ヨシキ・天﨑滉平・豊永利行・田所陽向・堀江 瞬
このコンテンツ舞台化したらどうするんだろう。そのまま俳優さんは起用するのかしら。
ホスソンに酔い痴れろ
ホストが歌うって考えると、アゲアゲな感じのシャンパンコールみたいなイメージが強いのですが、全然違います。
(あべは、CLUB PRINCEの「LOVEドッきゅん」とか、「チューナイ!!」のイメージが強い年代です。)
現状、4チームしかまだPVと楽曲がでてないのですが4チーム全部テイストも違っていて楽しいです。
ヴェンデッタ / 1st Host Song 「RODEO(ロデオ)」
勢いがある勢力の「ヴェンデッタ」の歌う、 「RODEO(ロデオ)」。
カッコいい楽曲です。がっつりラップパートまで。
調べたら「Kohei by SIMONSAYZ」作曲って、これ Kinki KidsやV6とかにも楽曲提供している有名チームの方じゃないですか。
トワイライト / 1st Host Song「Mr.Trillion」
先ほどの「ヴェンデッタ」と違って、大人向けの「トワイライト」
バラード調のまた違った感じです。
(あべさん、ここのクラブきになってます。)
セリフ・肩書きがすごい・シャンパンコールが本格的
アンバサダーがホスト界の帝王ROLANDさんだからでしょうか。
セリフがすごい・シャンパンコールが本格的。
本格的なシャンパンコールが全店舗、CDに必ず収録されています。
よく、お客様を「姫」「プリンセス」「シンデレラ」と言うのは聞いた事があったんですが、
「アフロディーテ」「ベッリーノ」「フロイライン」は初めて聞いたわ本当。
クラブ「クロノスタシス」シャンパンコールは試聴動画があるのでぜひこちらから味わってくださいw
セリフ・肩書きについてはさすが「Rejet」の企画。
運命 → ディステニー
新世紀を創造 → ニュージェネシス
と読ませます。
Rejet名物、超絶技巧ルビが炸裂してます。
これ本当になんでこうなった、なぜこう読むの??が多くて面白いんですよ。
別の作品だと、真夜中の饗宴 → ミッドナイトプレジャー
(Rejet名物、超絶技巧ルビについては別で語りたいです)
兆を稼ぐイケメン国家予算
神をも参勤交代させる第二〇代将軍
とか見てるだけで楽しいのでぜひ公式サイトでご覧ください。
ジャニーズ事務所と、シャイニング事務所のコラボ
5月の半ばに、Kis-My-Ft2が7人7色の個性が爆発したソロMVを公開したのですが、
その中でなんと、自身がオタクだと公表している宮田君が、うたの☆プリンスさまっ♪(以下、うたプリ)とコラボいたしました。
宮田 俊哉 (Kis-My-Ft2) feat. 一ノ瀬トキヤ (ST☆RISH) / 「Nemophila」Music Video
楽曲は、「うたの☆プリンスさまっ♪」の音楽プロデュースチーム「Elements Garden」が担当。
Music:上松範康(Elements Garden)
Arrangement:菊田大介(Elements Garden)
の最強ダックです。
また、コラボ相手に選ばれたうたプリキャラは、イメージカラーがキスマイの宮田君と同じ一ノ瀬トキヤ(ST☆RISH)。
CVは人気声優、宮野真守です。
シャイニング事務所は、うたプリの物語の中で登場する事務所になります。
そこに所属しているのが、ST☆RISHというアイドルグループです。
宮野真守ではなく、シャイニング事務所のST☆RISHの一ノ瀬トキヤをコラボ相手に選ぶ。
2次元と3次元の壁、事務所の壁が消えました。
本当に衝撃的なコラボでした。
これをきっかけに、キスマイを履修するうたプリのプリンセス。
うたプリに興味を持ってくれた、キスマイの宮田君ファンの交流が増えています。
間違えれば反感が発生しそうな企画なのに、これまで宮田君が積み上げてきたものが大きかった。
他のキスマイメンバーのコラボも有名アーティストとのコラボ作品が多く
いい曲が多かったので、気になる方はぜひYouTubeから視聴ください。
全部の作品、すごく良くて全部聞いちゃいました。
記事を書いた人