esports Challenger’s Park(チャレンジャーズパーク)に行ってきました


こんにちは、田中です。
突然ですが、「eスポーツ」という言葉をご存知でしょうか。
ゲームが趣味の方はもちろん、お子さんがゲーム好きな方はYoutubeなどで一度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか。
私田中、eスポーツにはとても関心があるということもあり(FPS大好き)、
先日、esports Challenger’s Parkに行ってきました。
目次
eスポーツとは
以下、Wikipediaより
eスポーツは、コンピュータゲームをスポーツ競技として捉える際の名称である。エレクトロニック・スポーツ の略称であり、eSports、e-Sports、電子競技などとも表記される。
野球やサッカーなどと同じ様に、コンピュータゲームで競い合うこともスポーツだよ、というようなニュアンスです。
esports Challenger’s Parkについて
esports Challenger’s Park(チャレンジャーズパーク、略称:チャレパ)は、西日本最大級のeスポーツ総合施設で、福岡は天神にあります。
エントランス
施設はとある商業施設ビルの最上階にあります。
少し年季を感じるエレベータとは対照的に、洗練されたエントランスはとてもインパクトの強いものでした。
フロアマップはこんな感じ。とてもおしゃれです。
スタジアム
エントランスを抜けると、施設の目玉であろうスタジアムが迎えてくれました。
ここでは、実際のeスポーツ対戦を大画面で観戦することができるそうです。
訪れたタイミングでは対戦をしておらず、録画映像が流れてる状態でしたが、配置されたPCやその他機材、照明等の影響で臨場感を味わえました。
プレイエリア
ここでは、実際にPCを使ってeスポーツをプレイすることができます。
※利用料金、プレイ可能なタイトル等は公式サイトをば
eスポーツのプレイに必要なPCのスペック、ディスプレイやキーボード等の周辺機器、ネットワーク環境など、すべてが高水準となっています。
自宅のゲーム環境にそこそこ力を入れている僕でも「ここに住みたい」と思うくらい快適でした。
とてつもなく快適でした。
配信ブース
Youtube動画の撮影や、動画配信を行うことができるようです。
設備が整っており、クオリティの高い動画が撮影・配信できそうな印象でした。
ゲームプレイ環境だけでなく、ストリーマーへの貢献にも力を入れていることに感動しました。
スタディルーム
なんとプログラミングの学習もできるそう。
ゲーム好きかつプログラマーの僕からすると理想の環境でした。
住みたい。
チャレパは夢のような施設だった
今回紹介させていただいたエリア以外にも、カフェやグッズ販売エリアなどのスペースがありました。
ゲーム好き、eスポーツに興味がある方はもちろんのこと、
・カフェで一息付きたい
・eスポーツって最近よく聞くけど詳しく知らない
・ゲームは得意じゃないけど、雰囲気を味わってみたい!
といった方たちも満足できるような施設となっていました。
ゲーム好きでも、そうでなくても、是非足を運んでみてください!
記事を書いた人