Flash動画で聞いたあの曲。

この記事を書いていたら色々な記憶がフラッシュバックしました(フラッシュだけに(渾身のドヤ顔

みなさん、このCMを知っていますか。
サムネのゴノレゴがすでに懐かしい。
サントリーの「クラフトボス」のCMです。
インターネットの一時代を築いた
Adobe Flashがサポートを終了する。
様々なカルチャーを生んだ
当時のクリエイターたちに感謝を。
そして、それらを引き継いでいく
これからのクリエイターたちにエールを。
クラフトボスからのスペシャルムービーです。
もちろん僕も当時Flashを作りました(黒歴史)
作っていた自分を思い出すだけで心臓がチクチクしますが、思えばそれがクリエイターとしての第一歩だったのかもしれません。
さて、今回はそんな12月末に終了するFlashを偲んで、個人的に好きだった「歌(曲)付きのFlash」を思い出と共に振り返っていきたいと思います。



これがジェネレーションギャップ。
もちろん僕もFlashゲームをしていましたがそれでも
僕ら(30代)世代のFlash = おもしろFlash
のイメージがあります。
年齢がひとまわりぐらい違う奥田くんとは流石に認識が噛み合いません( ^ω^)
気を取り直して、Flash(YouTubeだけど)を振り返っていきたいと思います。
恋のマイアヒ(のまネコ)
のまのまイェイ!
「のまネコ」のFlashに使われていた曲です。空耳系のFlashです。
歌っているバンドは「O-Zone」で原題は「Dragostea Din Tei」です。
当時はミュージックステーションに出たりと、社会現象にまでなりましたね。
のまネコ問題などもありましたが、リアルにも一大ムーブメントを巻き起こした伝説的Flashです。
僕含め周りにいる同世代の友達は今でもそらで空耳の方の歌詞を歌えます。それぐらいリピートして聞いて(見て)いたと思います。
オフィシャルビデオ
おもしろFlashを見ていた層・作っていた層とおおよそ対極の位置にいるであろうノリのMVですね。
ダウンロードはこちら(Apple music)からどうぞ。
MOSKAU(もすかう)
オッサンボートでヘーコラホー
こちらも空耳系Flash。
もすかうもすかう。
個人的に一番好きな空耳系Flashに使われている曲です。
HEY HEY HEY HEY!
歌っているのは「ジンギスカン(Dschinghis Khan)」で原題は「Moskau」です。
ジンギスカンはチンギスハンのドイツ読みだそう。
オフィシャルビデオ
1985年に一度解散し、その後2005年に復活。
2020年現在、チーム内分裂をしているようで活動が行われてないようです。
それはさておき、世代を超えて存在を認知させたというのは本当にすごいなと思います。
情熱的な曲調が本当に好きです。
All I Want(ドラわさび:DORAEMOOOON!)
曲中の歌詞 All I want が DORAEMOOOON! に聞こえる空耳系Flash。
ちなみに僕は友達がやってたクレイジータクシーで知りました。クレイジータクシー面白いよね。
歌っているバンドは「オフスプリング(The Offspring)」で原題は「All I Want」です。
オフィシャルビデオ
歌詞は和訳にすると「自分が生きる社会」へ不満を爆発させる内容となっております。
気になる方はググってみてください。
Northern Lights・Southern Cross(Nightmare City)
最後に出ました。
知ってる人は知っているFlash。
歌っているバンドは「403 Forbiddena」です。日本人です。
Flashのアニメ自体もそうなのですが、思春期の少年達が拗らせ喜びそうな要素がふんだんに詰め込まれてます。
このFlashは当時「紅白Flash合戦」で発表され、MVPを受賞。
個人制作でとてもクオリティの高いアニメーションが今でも色褪せてませんね。
曲は所謂メタルを意識した曲調。
思春期の少年の心を打つには十分な要素です。
僕も聞いてました。ハイ。
ありがとうクリエイター。ありがとうFlash。
今年も残りあと数日。
Flashが見れるのも残り数日。
あの日、あの時、あの瞬間に感動をくれた全てのクリエイターに感謝を。
そういえば、CMに合わせて公開された「Flash Back Memories」がなかなかにエモいです。
ではでは。
記事を書いた人