トリアナちゃんのおすすめ映画 Vol.1(鬼滅の刃)


2020年12月4日に最終23巻が発売され、無事完結を迎えた「鬼滅の刃」。
以前もコミックスをおすすめしてみたり、大分県別府市にある聖地「八幡竈門神社」の記事をご紹介しました。
目次
今日の1冊
※以下、原作の軽微なネタバレあり
ついに鬼の始祖 鬼舞辻無惨との戦いが決着し、堂々のフィナーレ!
12月3日の夕刊、12月4日の全国紙5紙(読売、朝日、毎日、産経、日経)の朝刊に計15人のキャラクターを載せた「1億冊感謝記念広告」も話題になりました。
しのぶさんのカットは原作を読んでいると「ここかぁーーーー」となるところですねw
本誌で完結まで追いかけていたので余裕だと思っていたのですが
単行本化にあたって加筆もあり、目の幅の水をゴウゴウ流しながら読みました。
一週間ぐらいしてそろそろもう良いだろうと再読したらやっぱりズビズビなりました。
鬼滅デトックスすごい。
夜は明ける。
1巻では夜の闇の中にいた炭治郎と禰豆子が最終23巻では晴れた空の下へ。
作品の根底にあるメッセージを伝える表紙も素敵です。
今日の映画
さてそんな大人気の漫画「鬼滅の刃」ですが、本日は劇場版「無限列車編」のご紹介。
12月14日に興行収入302億円を記録、「千と千尋の神隠し」に続き史上二作目となる300億ラインを歴代最速で突破しました。
その後15日に「千と千尋の神隠し」の興収にリバイバル分が加算され316億となったことが話題になりましたが、これから冬休みシーズンも控え、歴代一位更新はほぼ確実と目されています。
(余談ですが中の人がジブリの中で一番好きなのは千尋です。オオトリ様かわヨ〜)
劇場版「無限列車編」はアニメシリーズ第1期の続編に当たります。
炭治郎、善逸、伊之助の3人が短期間で40人もの人が行方不明になっている無限列車へ乗り込み、調査に赴いている炎柱である煉獄杏寿郎と合流する箇所から始まります。
原作でも人気の高い「無限列車編」。
良かった。とても良かったです。やはり目から水が出ました。
原作の良さを損なわず、描写を足すべきところは足して魅力を底上げするアニメ制作スタッフの職人技に感動しました。
聞けば外崎監督、以前もテイルズシリーズで神業のような昇華技を見せたそうで…
原作付き作品のアニメ化、実写化の「こういうのでいいんだよ」は簡単なようでとてつもなく難しい。
ストーリーの緩急も素晴らしかった。
シリアスばかりだと疲れるところに程よく差し込まれるコメディ。
後半からの怒涛の展開。
ここまでシークレットを完璧にやり遂げたマーケティングは初めて観ました。
さすが有能さに定評のあるゆまP。
高クオリティな作画。
着物の柄を全てナンバリングして手描きで作画管理していると聞いて頭おかしいのかな???と思いました。(誉めています。)
声優さんの魂のこもった演技。
第1期ではまさかの子安さんや緑川さんを使い捨てだと・・・!?と度肝を抜かれましたが、柱や鬼にベテラン勢を配しているだけあって期待を上回る出来です。
日野さんと石田さんの掛け合いの迫力・・・テンション上がりすぎてヒャハァッなってる石田さん・・・よき・・・。
夢の中の家族へ別れを告げる花江さんの演技に泣かされました。
そして、個人的に本映画でNo.1だと思ったのが劇伴。
音楽はまどマギ等有名作品を手がけている梶浦 由記さんと、テイルズやアイマス等を手がけている椎名 豪さん。
映画では梶浦さんは冒頭の「炎」のアレンジ部分のみで、メインはほとんど椎名さんだそうなんですけども・・・
これがとてつもなく良かった。
アニメシリーズで大変評判の高い19話の「竈門炭治郎のうた」も最高だったんですけども、映画も最高でした。
ゲームを多く手がけているからなのか、特に戦闘SEや戦闘BGMが素晴らしかったです。
後半クライマックスの煉獄さんと猗窩座の戦闘シーンはテン上げしすぎて何か出ていた気がします。脳から。
猗窩座のテーマがちょっとオリエンタルなんですよね。いい。とてもいい。
それと煉獄さんのテーマが攻撃に連動して交互に入るんですよ。素晴らしいな。
外崎監督が全て絵コンテを切ったという戦闘シーンと合わさって最高でした。
元々軽率に映画をリピる中の人ですが、戦闘シーンのBGMが聴きたいがためにリピりまくって、最終的にIMAXも2度行きました。
鬼滅の刃はIMAX専用には作られていないので、画面は変わりはなく主に違うのは音響ですかね。
劇伴を聴きたい派には最高です。
スクリーン自体はそこまで大きいところに行っていないので次回は是非とも大画面のエキスポ(大阪)かグラシネ(池袋)に行ってみたい。
というかIMAX全都道府県に配してくれませんかね・・・
そして12月26日からはMX4D/4DXの上映開始が決定しました。席が動いたり風が吹いたり水がかかったりするやつです。
ヒャッホーーこれは絶対楽しいやつだ。
冬休みに行ってきます。
箱が少ないので席が取れるかが不安・・・
さてそんな感じでとてもおすすめの「無限列車編」。
まだ未見なんですーという方にも是非とも観て欲しい作品です。
一応原作付きの続き物なので、未見の方がどの程度履修して行くべきか書いておきますね。
・アニメだけ観たよ
→問題なし、行ってください
・漫画だけ読んだよ
→問題なし、行ってください
・アニメ観て漫画読んだよ
→何で行ってないのですか
・漫画もアニメも未見なんだけど
→人間と鬼が戦ってることだけ把握してれば大丈夫です、行ってください
どうしても履修をというなら
アニメ第1期は2クール、アマプラ他主要配信サイトにほぼあるので敷居が低いですね。
短くてすぐに観終わるので気軽にどうぞ。
漫画は23巻です。完結してるので手に取りやすいですね。
紙の本はいまだに品薄なようですが・・・
短くてすぐに読み終わるので気軽にどうぞ。
なんだったら7巻あたりまででもいいです。
最後に2021年1月8日に公開の『銀魂 THE FINAL』
【掟破りの入プレ決定】
週ごとに変わる豪華入場者プレゼント。
公開第一週の特典が原作者・空知英秋先生描きおろし!/
炭治郎&柱イラストカード
\に決定しました👏これは一体何なのか…?
全集中で続報を待て!https://t.co/aQZ6ML9Q8G#銀魂ザファイナル #鬼滅の刃も銀魂も全集中— アニメ銀魂 (@gintamamovie) December 7, 2020
ゴリラ空知先生描き下ろしの鬼滅の刃イラストカードがもらえます!
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
銀魂だから許される感。
記事を書いた人